2012年 10月 19日
神社の小さな・・ |
とある日の昼下がり
チャリンコで買い物に行く途中
どうしてもオシッコがしたくなり
コンビニへ立ち寄った。
「申し訳ありません、お手洗い貸して頂けますか?」
と、丁重に訪ねると
フリーターらしいレジの女が
ぶっきらぼうに
「トイレはありませーん。」
思わず、レジのカウンターの上に
よじ上り、おでんの鍋に向けて
してやろうかと思ったが
そんな余裕は無い
「すみません・・・従業員用でも結構ですのデ!!」
と引き下がらないワタクシ。

近くにいた従業員が
「コチラへどうぞ・・・・。」
と、奥にあるお手洗いを貸してくれた。
「ふーーーー。助かった・・・・。」
ソレにしても
あのクソバイトの女・・・
意地の悪そうな
顔してやがったしな・・・
「どうも有り難うございました!助かりました!!」
と言い
発泡酒とパンを1個買う

しょうがないので
公園で休憩がてら
パンと発泡酒を飲む。
テニスコートで
テニスを楽しむセレブ達を眺めながら

ふと、先を見ると
例の殺人事件があった
あの有名な建物が・・・・
知らなかったとは言え
あの事件の現場の横で
パンを食べていたとは・・・。
この場所は
あの大晦日の日から
さほど変化の無い
異様なオーラを放っているように見えた。

近くの神社では
お祭りが開催されていた。
酔い覚ましにと
ちょっと寄ってみた。

小さな神社に
小さな鎮守の森
ワタクシの好きなタイプの神社である

大好きな「テキ屋」が来ている!!
コレは、ワタクシの好きな
昔ながらのお祭り風景だ。
俄然、鼻息が荒くなる
テキ屋屋台マニア。

おおお!!これぞ!
ワタクシが子供の頃の
神社のお祭りの風景!!!
懐かしい!!

近所の婦人会とかでは無い
ちょっとアンダーグラウンドな
テキ屋の方々がいっぱいいる。
祭りはこうでなくっちゃね!!
町内会とかのババアが作った
焼きそばなんかと、ひと味もふた味も違うってんだ!
タバコ吸いながら
汚いタオルで顔を拭きながら
やるのがマニアにとって
スパイスとなり
また来たくなるのである。

いろんな屋台がある

コレは!?
子供の頃にやった
ヒモを引くと
オモチャが上がって来るヤツだ。
こんなレトロ昭和屋台に
地元の子供達も楽しんでいる様子

射的もある!
懐かしいな・・・・
昔の福生七夕祭りで
身を乗り出してやった記憶がある。

イヤー
実に昭和な小さなお祭り風景。
素晴らしい!
来年も行こう。
10月19日(金)は
貸し切り営業となりました。
チャリンコで買い物に行く途中
どうしてもオシッコがしたくなり
コンビニへ立ち寄った。
「申し訳ありません、お手洗い貸して頂けますか?」
と、丁重に訪ねると
フリーターらしいレジの女が
ぶっきらぼうに
「トイレはありませーん。」
思わず、レジのカウンターの上に
よじ上り、おでんの鍋に向けて
してやろうかと思ったが
そんな余裕は無い
「すみません・・・従業員用でも結構ですのデ!!」
と引き下がらないワタクシ。

近くにいた従業員が
「コチラへどうぞ・・・・。」
と、奥にあるお手洗いを貸してくれた。
「ふーーーー。助かった・・・・。」
ソレにしても
あのクソバイトの女・・・
意地の悪そうな
顔してやがったしな・・・
「どうも有り難うございました!助かりました!!」
と言い
発泡酒とパンを1個買う

しょうがないので
公園で休憩がてら
パンと発泡酒を飲む。
テニスコートで
テニスを楽しむセレブ達を眺めながら

ふと、先を見ると
例の殺人事件があった
あの有名な建物が・・・・
知らなかったとは言え
あの事件の現場の横で
パンを食べていたとは・・・。
この場所は
あの大晦日の日から
さほど変化の無い
異様なオーラを放っているように見えた。

近くの神社では
お祭りが開催されていた。
酔い覚ましにと
ちょっと寄ってみた。

小さな神社に
小さな鎮守の森
ワタクシの好きなタイプの神社である

大好きな「テキ屋」が来ている!!
コレは、ワタクシの好きな
昔ながらのお祭り風景だ。
俄然、鼻息が荒くなる
テキ屋屋台マニア。

おおお!!これぞ!
ワタクシが子供の頃の
神社のお祭りの風景!!!
懐かしい!!

近所の婦人会とかでは無い
ちょっとアンダーグラウンドな
テキ屋の方々がいっぱいいる。
祭りはこうでなくっちゃね!!
町内会とかのババアが作った
焼きそばなんかと、ひと味もふた味も違うってんだ!
タバコ吸いながら
汚いタオルで顔を拭きながら
やるのがマニアにとって
スパイスとなり
また来たくなるのである。

いろんな屋台がある

コレは!?
子供の頃にやった
ヒモを引くと
オモチャが上がって来るヤツだ。
こんなレトロ昭和屋台に
地元の子供達も楽しんでいる様子

射的もある!
懐かしいな・・・・
昔の福生七夕祭りで
身を乗り出してやった記憶がある。

イヤー
実に昭和な小さなお祭り風景。
素晴らしい!
来年も行こう。
10月19日(金)は
貸し切り営業となりました。

by bwo129
| 2012-10-19 16:08